2021年3月20日、日本テレビ放送の「1億3000万人のSHOWチャンネル」の内容です。
局長(MC)は櫻井翔
見逃した1億3000万人のSHOWチャンネルをHuluで見る(2週間無料体験あり)
ムロツヨシ 正しいお風呂の入り方を知りたい
その他にもやりたい企画があった。
①猫裁きを見てほしい
職場で使っていたマグロを運ぶ台車(通称ネコ)の操縦を披露した
②正しいお風呂の入り方を教えてほしい
朝と晩の一日2回お風呂に入るムロツヨシ。
そんなムロがお風呂ソムリエの松永武に教えてもらう。
・体は先に洗うのが良い。毛穴の汚れを落としたほうが温まりやすくなる。
・お湯の温度は42℃が死の境界線。高い温度だと脳梗塞や心筋梗塞のリスクが上がる。特に高齢者は注意。理想は38~40℃にすると寝つきが良くなる。
・長風呂は心臓や肺に負担がかかる。10~20分が良い。長湯する場合は半身浴や休憩を入れるとよい。
・お風呂を上がるときは体を洗わなくてよい
番組で紹介されたおすすめのお風呂グッズ
・UTAET お風呂で熱唱できる
・ボディローブ 薄い生地だが吸水性・速乾性抜群
③ふぅふぅのとり天をもう一度食べたい
ムロが通っていた代々木公園駅の居酒屋「ふぅふぅ」が昨年閉店。そこのとり天が食べたい。
大分から女将さんがスタジオにきて特別に作って食べ、感動するムロツヨシ。
更にぺこぱの松陰寺がバイト時代に酒を届けていたことが判明。
亀梨和也 TikTok(ティックトック)を学びたい
講師は、現役TikTokerひかりんちょがレクチャーする。
人気のチャレンジ
①全力あざとかわいい系
なえなのが紹介される
②タイムワイプ
景井ひなが紹介される
③ブサ顔変身チャレンジ
ブサイクな加工画像からかわいい、かっこいい表情に切り替える動画
滝沢カレン&みやぞん 意外とたまになるシンポジウム 漢字編
漢字をみると興奮する滝沢カレン、感じが苦手なみやぞんが専門家と漢字についてのシンポジウムを企画する。
様々な感じの由来を勉強する。(諸説あり)
「幸」手かせの絵から由来している。比較的軽い系でしあわせということ
「取」戦場で耳をきり取ることに由来
「号」生き埋めにされた人が泣き叫ぶことに由来
「道」新たに道を作るときに敵の首を持って歩く風習に由来
オジンオズボーンの篠宮が考案した漢字の暗記術を紹介
例えば「檸檬」という漢字。
→「きうごころさらちょう、きもーー」という部分を分解して語呂合わせで覚えられると紹介
「颯爽」
→たちかぜ、めめめめだい
「齾(ガツ)」歯が欠けるという意味
→とくなないちろくそTだいちょんとめじんじんいちじんじんL1
詳しくはこちらの本で紹介されている👇