新潟県産米「新之助」感想、評価  おすすめ料理は?

新潟県産米「新之助」感想、評価  おすすめ料理は?

普段から自炊でお米を炊くのですがここ数か月食べているお米の新之助がおいしいので紹介します!米お米を買うときにいつも迷ってしまう方や炊き上がりがいまいちと思っている方に是非試してもらいたいので参考になればと思います。

新之助とは?

新潟県で開発された品種で、2017年くらいから全国に流通し始めたまだまだ新しいお米です。

しっかりした粒で歯ごたえがあるのが特徴だと感じました。

こちらで詳しく新之助について記載されていましたので、ご覧ください。

新之助を買ってみたきっかけ

このお米に出会った経緯ですが、私はそれまで決まったお米を食べておらず、お米がなくなったときにスーパーで適当に買っていました。

かためのしっかりした米が好きだったのですが、米選びよりは炊くときの水分ばかりに気を付けていました。炊き上がりは毎回安定しなくて結構水を少なめに炊いても水っぽくなってしまったりしていました。

ちなみに買ってたのは「ゆめぴりか」や「あきたこまち」、「コシヒカリ」などでした。

しかしどのお米もうまく炊けるときとそうでないときがありました。

そんなときにたまたまスーパーでみた新之助を買ったのが最初でした。

スーパーの値札にも「しっかり」した粒のお米でと書いてあったので気になりました。

少し少なめの水分(3合炊きの炊飯器に米を2合入れて、メモリの3mmくらい下まで水を入れました)でスイッチオン!

炊き上がりは粒が立っている印象でいい感じでした。

食べてみると、私の好みの硬さであっさりしていてとてもおいしいです!

どんな料理に合うの?

〇カレー、ハヤシライス

よく作るのがカレーやハヤシライスなどお米にかける料理です。

特にこういった料理はルーがかかるので水分が多い米だとべちゃっとしてしまい、味も薄く感じてしまいます。

しかし、新之助は相性抜群でした!口の中でしっかり食感残してくれており、さらさらとカレーが進みました。

 

〇チャーハン

パラパラな理想のチャーハンになりました!

 

〇おにぎりや冷凍、冷蔵保存しても

時間が経ち、一度冷めてしまってもあたためなおせばべっちょりせずにおいしく食べられます!

一人暮らしで数日分一気に炊いて、次の日にたべてもおいしい!

お弁当やおにぎりにして、冷めてもおいしい!

 

ということで今回ご紹介した「新之助」は私にぴったりのお米でした。

米のヒット甲子園2018という旬なお米を選ぶコンテストでも大賞を受賞したそうなので、今後さらにfanが増えるのではないでしょうか!

今後もずっと食べていきたいので、スーパーからなくならないことを祈って、おいしく食べていきたいと思います!

新之助を試したい方はこちらから

グルメカテゴリの最新記事